人口約18万人のフィンランド第2(エスポー、ヴァンターなどヘルシンキの衛星都市は除いて)の都市。ヘルシンキから約150km北にあり、トゥルクなどに次いで古い町。ナシ湖とピュパ湖の水位差を利用して古くから工業が発達し、町の中心には古い劇場や石畳の道が続く歴史ある美しい街。
子供達のお目当てはムーミン谷博物館とサルカンニエミ! サルカンニエミは街の北西にあるアミューズメントパークで、遊園地や水族館、展望台、ミニ動物園に美術館がある。遊園地といえばフィンランドに来てからはリンナンマキしか知らなかったので大興奮!(それでも日本のに比べれば大したことないけど・・)展望台には展望回転レストランもあり、ナシ湖が一望できる素晴らしいロケーションだが当然料金も高い。サルカンニエミ1日パスポートは150mkでした。水族館でのイルカショーで子供はイルカがキックしたボールをもらい、大喜び、1日充分に楽しめます。 ムーミン谷博物館は市立図書館の1階にあり、日本語のパンフレットもそろっている。(さすが!)子供達にはきれいなムーミンのカードを頂いた。入場料は大人20mk、子供は4歳から5mk。 トーベ・ヤンソンさんのムーミンの原画やムーミンハウス、ムーミンのお話を再現したミニチュアなどがあり、マルチメディアで登場人物やお話について詳しく調べることが出来るコーナーもある。入り口で渡されたパンフレットにシーン別のミニチュアのお話が載ってあり、子供達にお話を聞かせながらゆっくりと見て回る家族が多く訪れていた。
|
![]() ハメ城 夏季は10時〜17時、それ以外は10時〜16時開館。大人40mk Kustaa V:n katu6, Ha:meenlinna 牢獄博物館、武器博物館も敷地内にある。 |
![]() ![]() フィンランド鉄道博物館(SUOMEN RAUTATIE MUSEO)夏季は毎日11時〜17時、8月中旬から5月末まで月曜、祝日休館、12時〜15時開館。 大人 30mk Hyvinkäänkatu9, Hyvinkää |
![]() フィンランドガラス博物館(SUOMEN LASI MUSEO) 1月、祝日は閉館。夏季は毎日10時〜18時、9−4月は月曜閉館 大人 20mk Tehtaankatu23, Riihimäki |
![]() ![]() かの有名なムーミンワールドのあるナーンタリの町はフィンランドの古都トゥルクから西に13km行った所にある静かな保養地の街。駐車場に車を止めてバスに乗り、ナーンタリの街中まで行くと、蒸気機関車の形をしたバスや馬車を乗り継いでムーミンワールドのある島の入り口へ。島の中はムーミンのお話に出てくるキャラクターやストーリーを再演したってものなどで、子供達と夢中になって楽しみました。ステージではフィンランド語とスウェーデン語の劇を交互に演じており、愛らしいPikku Myy(ミー)やハンサムなNiiskamuikkunen(スナフキン)が登場して、大人も子供も一緒になって大笑いしていました。また、ムーミンワールドのある島には海水浴場もあり、水着持参だったので水遊びも楽しめました。また、島内の木造建築物もフィンランドらしくとってもラブリー(tosi ihana!)。ムーミンの家は本当に住めるくらい素敵なインテリア!ヘムレンさんの家やムーミンパパの難破船にも子供達は興味深々で、いつまでもあちこち探検してみたい懐かしい雰囲気でいっぱいでした。 ムーミンワールド (muumimaailma) フィンランドの夏期間(6月下旬〜8月中旬)の間だけのオープン。 ナーンタリ一のリゾートホテル、ナーンタリスパホテルには日本語のサイトも準備予定! |
|
![]() |