フィンランド語の発音について

 

 言語学者でも専門家でもない、フィンランド語講座でも何とかテストにはパス、といった程度の私ですが、感じたこと、自分で書き留めておきたいことを書いている自己満足のページです。学術的にフィンランド語について知りたい方は松村先生のページへどうぞ。

 

  フィンランド語は母音(Vokaalit)が豊かなのが特徴で、そのせいか英語などに比べれば慣れてしまえば日本人にとっては聞き取りやすい言語といえます。欧米人より日本人の方がフィンランド語の発音がいいとよく言われます。フィンランド語の母音はa,o,u,ä,ö,y(うと発音しますがuより下唇を突き出して発音する感じ)i,eです。二重母音(diftongit, aiなど)というのもあります。また、アクセントはいつも第1音節なので日本の学校の英語のテストでアクセントについて苦労した記憶がある私は「なんて気が楽なんだ−」(これだけはね)と思ってしまいました。

  先に述べたように、日本人にとって比較的発音しやすい言語なのですが、Rの発音には皆戸惑います。巻き舌にして勢いよく(あるぅぅぅ・・)と発音します。フィンランド人でも遺伝的にこの発音が出来ない家系はその子供の名前にRを付けないようにするそうです。また、学校に入学する子供でこのRの発音が出来ない子供はR矯正クラスというのに通ってRの発音を訓練するのだそうです。我が家の上の子にもテラピストの先生がやってきて調べてくださったのですが、「何の問題もない」といわれました。彼は私にも「Rはこう発音するんだよ」と指導するくらい上手ですから・・。しかし彼も「yは日本語の”う”にならないように気をつけてください」と言われてましたが。。

  フィンランド語の単語はアルファベットをそのまま読めばいいのですが、yは「う」(日本語のう、とも言い方が違う)、母音が続くのが言いにくい(syyskuuとか、最初何?って感じだった)、やたら単語が長すぎる(suomenjalkapallomaajoukkueepelaaja フィンランド代表サッカー選手)、などありますが、慣れてしまえば英語よりしゃべりやすいです。

 ただ、発音というか、フィンランド人がよく相槌を打ったり返事をする時に使う「joo(ヨー)」という言葉を息を吸いながら言う人がいるのです。夫に聞いていたのですが、フィンランド語講座の先生がまさに息を吸いながら「ヨー」と言う人だったので初めて間近に見てびっくり!突然どうしたの?っていうような「ヨー」でした。

…後は、また思いついたら書かせていただきます。

 

 フィンランド語の挨拶

 

 まったくフィンランドの知識もなく、ガイドブックに載っている会話帳を頼りに来てみたら、いまどき「Hyvää päivää(こんにちわ:ヒュバーパイヴァー)」「Nakemiin(さようなら:ナケミーン)」なんて言ってる人はニュースのアナウンサーだけでした。普通は「こんにちわ」は「Hei(ヘイ)」、ちょっと若い人は「Moi(モイ)」、さすがに店員さんたちは年配の方には「päivää(パイバー)」と挨拶していますが。「Terve!(テルベ)」も使います。さようならは「Hei hei(へいへい)」「Moi moi(もいもい)」(挨拶にもこれを使う人もいます)その他「Heipa!(ヘイッパ!)」「Moika!(もいっか!)」などもあり、びっくり。朝は「huomenta(フオメンタ)」ですが、これも慣れるまで」「huomenna(明日)」とごちゃごちゃになって語尾を「・・むにゃむにゃ」とごまかしたり…。その他良く使う挨拶というか、「じゃあね」の代わりに

Hyvää viikonloppua(ヒュバービーコンロップア) 良い週末を

Hyvää joulua (ヒュバーヨウルア)  メリークリスマス

Hyvää uutta vuotta(ヒュバーウーッタブオッタ)新年おめでとう

 /Onnelista uutta vuottaは「良いお年を」という意味。年が明けるまではこっちを使っていた。

Hyvää matkaa (ヒュバーマトカー) 良いご旅行を

Hyvää ruokaa (ヒュバールオカー) どうぞ召し上がれ

 こう言われたらKiitos samoin(キートスサモイン)ありがとう、あなたもねと普通返します。

その他、休暇やイースター、誕生日、夏至の頃の挨拶も大抵Hyva:a:・・・が付きます。親しい間柄だとHyvääを省略し、viikonloppua!などとあいさつします。 

そのほか「またね」の時には「nähdaan(huomenna)」(なはだーん)英語でsee you tomorrow

などなど。「Nakemiin」は握手をして別れる時、手を振って別れる時は「hei hei」などと使い分けると講座では習いました。

そういえば、ヘルシンキ名物酔っ払いおじさんは夕方子供のお迎えの頃によく出くわすのですが、「hyvää paivää」「Nakemiin」を完璧に言ってくれるので案外礼儀正しいの?なーんて思ってしまいます。

 

 「はい」、「いいえ」、「ごめんなさい」、「ありがとう」

 

 「はい」は「kyllä(きゅっら)」「いいえ」は「ei(えい)」で基本的には間違いは無いと思うのですが,実際の会話の中では正確な返事ではなく質問のされ方によって実は変化します。

たとえば,「Puhutko suomea?(ぷふとこすおめあ?;(あなたは)フィンランド語を話しますか? 」と聞かれたとき「kyllä」ではなく「Puhun(ぷふん;話します)」など。            ここで例に出した「話す」のフィンランド語は「Puhua(ぷふあ)」、これが基本形で主語によって語尾が変化するので日常の会話の中では主語を省略しています。            「Puhua(ぷふあ)」の語幹は「Puhu」、私が(Minä)のときは「Puhu-n」、あなたが(Sinä)のときは「Puhu-t」、彼,彼女が(Han)だと「Puhu-u」私達が(Me)「Puhu-mme」、あなたたちが(Te)「Puhu-tte」、彼らが(He)「Puhu-vat」

−以上がフィンランド語を習う上で恐れられている?語尾変化の一例です。疑問形は動詞の語尾に-koをつけ、質問された動詞を主語に置き換えて返事をすることになります。

とはいえ、いつも正確に聞き取れない私,「joo(よー)」ととりあえず返事しています。この「joo(ヨー)」は「ええ」という返事から、「そう」とかのニュアンスでの合槌にも使える便利な言葉。「いいえ」も語尾変化するので「私は違います」と否定する時は「e-n」と語尾変化させて言います。(といっても「Onko sinulle・・?」と聞かれた時などは否定する時でもei (ole)が正しい)でも、もちろんeiでも理解してくれます。

 

「ごめんなさい」は「Anteeksi(あんてーくし)」、英語のように「I'm sorry」と「Excuse me」を使い分けず「ちょっと失礼」とかの時にもAnteeksiでOK。席を譲ったり、お手伝いした時に「Anteeksi」と言われたら「Ei kesta(えいけすた)」、「Ei se mitään(えいせみたーん)」(どうってことないよ)、または「Olet hyvää(おれひゅばー)」(どういたしまして;英語のHere you are、You are welcomeに近いニュアンス)などが決り文句です。

「ありがとう」はもっともポピュラーなフィンランド語、「kiitos(きーとす)」です。これも親しい間柄,若い人たちは「kitti(きってぃ)」、丁寧な言い方では「kiitoksia(きーとくしあ)」「kiitoksia paljon(きーとくしあぱりょん)」「oikea paljon kiitoksia(おいけあぱりょんきーとくしあ;ほんとにほんとにありがとう!)」などいろんなバリエーションがあります。

 

 「joo(ヨー)」が相槌に使われる事に触れたので,会話の中で使われるポピュラーな合いの手言葉を紹介すると、「niin(にーん;そう)」「no niin(そうそう!)」「aivan(あいばん;まさしくそう!)」「oi(おい;ああ!)」「totta kai(とったかい;もちろん)」「voi ei(ぼいえい;あらまあ)」などなど。これらを上手に使いこなせればフィンランド人との会話も弾みます。ただ,フィンランド語は母音が多く,はっきりしたアクセントになるので女の子が「oi totta(おいとった;おお、マジ!)」「aivan niin joo!(あいばんにーんよー;まったくそのとおり、うーん、そう!)」なんておしゃべりしているのを聞いていると,とってもドスがきいていて日本語っぽくておかしいやら恐ろしいやら…。デス声フィンランド語会話を楽しめます。