Viikki (ヴィーキ自然保護区)

ヴィーキはヘルシンキの西側、バンハンカウプンギンラハティ湾( old town bay )の北側にある地区の呼称です。湾に面したところは湿原になっており、野生動物や野鳥の生息地となっているとても美しいところです。遊歩道も整備されており、ヘルシンキ市民の憩いの場です。また、野鳥を観察できる展望台もあります。ヘルシンキ大学農学部の付属牧場もあり、夏季には(4月末〜10月迄)放牧地では馬や牛が放牧され、子供達もお気に入りの場所です。

 

行き方:ヘルシンキ中央駅から68番バスでTalonpojantie下車、約20分。


Pihlajamäki(ピヒラヤマキ)

フィンランドではどこへ行っても岩盤が露出しています.ヘルシンキの町中でも見られます.15億年も前(先カンブリア紀)の花こう岩からなる国土が,数万年前の氷河時代(氷期)に大陸氷河によって削られたからです.氷河が融け去ってからまだ1万年しかたっていないので,岩盤を覆う表土が少ししかできていないのです.

 フィンランドは100年間に30〜90cm(1年間に3〜9mm)も隆起しています.氷期に発達した大陸氷河(氷床)の重みで沈んだ土地が,氷河が融け去ったために浮き上がりつつあるのです.これによってフィンランドの国土の面積は毎年7mm増えているとのことです。

なお,ピヒラヤマキに露出した岩盤には,直径7m,深さ8.5mの氷河縦穴(フランス語でmoulin,英語でglacier mill)があります。

氷河底を高速で流れた水流によって岩盤が深くえぐられたのです。

筑波大学地球科学系 池田宏先生から文章を直していただきました。kiitoksia paljon !)

行き方:ヘルシンキ駅バスターミナルより71,71VバスでRapakivenkuja下車。約25分。


Vanhankaupungin-Lahti Bay(バンハンカウプンギ湾)

  1550年にスウェーデン王グスタフが対岸のタリンに対抗するためにバンハンカウプンギ湾にヘルシンキの街を作ったのがこの地区。バンター川の河口に位置するこの地域は急流でもあるため魚釣りスポットとしても有名です。

 

 


    Tekniikan Museo(科学技術博物館)

 1550年に最初にスウェーデン王がヘルシンキの町を作ったバンター川の河口にある3つの建物が現在ヘルシンキ市の科学技術博物館に利用されています。昔は林業や重工業などがフィンランドの中心産業だったのが戦後通信機器や情報工学機器が発展してくる過程が紹介されています。昔はNokiaがコンピューターから家電品、ゴムなどなんでも作っていたのが展示されていて面白い。

ヘルシンキ中央駅バスターミナルより68,71,71,73B等でvanhakaupunki(TeniikanMuseo前)下車


 

Herttoniemen Liikunta puisto(ヘルトニエミ運動公園)

 Viikiの牧場を抜けてHerttoniemi方面へ向かっていると左手にスキージャンプ台が見えます。林の中にあるため最初は気づかなかったのですが、運動公園へ入り、高台の方へ向かうと木造のスキージャンプ台がありました!フィンランドでは冬になるとあちこちで子供のスキージャンプ大会が開かれると聞いたことがあるのでここでもスキージャンプ大会があるのでしょうか。ラハティにある世界選手権が開けるほどの規模のジャンプ台ではありませんが、子供のトレーニングや大会なら出来そうな規模です。

 ノルウェーでは小学校の脇の山の斜面を利用してスキージャンプ台が作られていたりしましたが、高い山のあまりないフィンランドではやぐらのように木で組み立てたりして出来たスキージャンプ台が時々見られます。

 ちなみにヘルシンキでは各地域に整備されたトラックフィールドを持つ運動公園が整備されており、ヘルトニエミ運動公園のようにスキージャンプ台やクロスカントリーコースを持つところもあります。

         

行き方:メトロ駅Siilitieから79,79VバスSiilitie9下車。


Index  My Town   Diary    Account    Trip   Topics   Children   Language   Links   Favorites  BBS  Profile   Mail