フィンランドのスポーツ
![]() |
写真は2000年6月に完成したトゥーロにあるサッカー専用スタジアム、フィンエアースタジアム。フィンランドに来てやりたかったことの一つにスタジアムでのサッカー観戦がありました。フィンランドにも国内プロリーグがあり、雪が降らない4月下旬から11月初旬までリーグ戦が行われています。フィンランドサッカーを代表する選手といえばラハティ出身のヤリ・リトマネン、オランダ・アヤックス時代にトヨタカップで来日したこともある世界的にも有名な中盤の選手です。その後スペインのバルセロナFCから2001年1月イングランド・プレミアリーグのリバプールに移籍しましたが、イングランドでは現在17名のフィンランド人選手が活躍しており、他にも海外で活躍するフィンランド人サッカー選手は50名以上。現在、2002年日韓共催ワールドカップに向けてイングランド、ドイツ、ギリシャ、アルバニアと予選を戦っている最中です。有望な若手選手も続々と登場し、スオミのフットボールに要注目!です。フィンランドサッカーについてもっと詳しく知りたい人はこちらへ |
![]() |
Hiihto (スキー) フィンランドでスキーと言えばクロスカントリースキー。冬になると各地でクロスカントリーやスキージャンプなどウインタースポーツの大会が行われています。写真は2001年2月下旬にスキー世界選手権が行われるラハティのスキージャンプ台。日本人選手の活躍も期待されています。九州生まれ、九州育ちの私も滞在中にスキーを楽しみたいと思っていますが、楽しめるほどうまくなれるかどうかは不明^^;。ラハティ2001の公式ホームぺージ |
フィンランドの手工芸品
フィンランドは古くから人々に受け継がれてきた手工芸をとても大切にし、現代の人々の生活の中にも根付いています。保育園や義務教育でも手工芸の時間があり,手工芸の学校が各地に存在します。木や羊毛,綿など自然の素材を活かしたデザインなど温かみがあり,素朴で素敵な物が多くあります。 |
![]() |
Huovutus(フェルトメーキング) 羊毛に石鹸水をつけてフェルト化させることによりフェルトの小物やシューズ,バッグなど作ることができます。私もヘルシンキ市のtyövaenopisto(成人教育教室)でフェルトを習いましたが,フィンランドの人は色使いやデザインが独創的で小さい頃から手工芸に親しんでいるのを感じました。 |
![]() |
Pitchinnypläys(レース編み) このレース編みもフィンランドの中流以上の家庭の婦女が受け継いできた手工芸だそうです。ヘルシンキのセウラサーリやトゥルク、ラウマなどの手工芸博物館でもボビンレースを使ったレース編みの実演を見ることが出来ます。 |
![]() |
Kudonta(機織) フィンランドの代表的な手工芸の一つです。有名なものではぽこぽことした質感のポッパナ織りと、毛足が少し長く,フィンランドの自然の風景などのデザインを織り込んだルイユがあります。ポッパナ織りのブティックではエスプラナディ通りにあるアンニッキ・カルビネンが有名で,ルイユはルネベリ通りにある「suomen käsityo: ystavän」などで扱っています。 |
|
Karjalan piirakka (カレリアパイ) 作り方レシピはこちら フィンランド東部、カレリア地方の伝統的な食べ物。ジャガイモやにんじん、お米をグラタンのように煮てパイに包んで焼いたパン 1個約3FIMくらい |
|
Pihlaja (ピヒラヤ) グラニュー糖をまぶしたゼリーのお菓子。子供達はピヒラヤの実から出来るのだと信じているのですが真相はいかに。 5.5FIM |
|
Fazerゲイシャチョコ カシューナッツクリームが中に入ったチョコ。フィンランド最大手?チョコレートメーカーファッツェルの人気商品 1本7.9FIM |
|
Sinebrychoff Muumi limu (ムーミンソーダ)
野イチゴソーダの懐かしい味がするジュース。Koff(ビール)やウォッカで有名なメーカーが作っていて1本500ml。 6.9FIM |
|
Berliini Munkki フィンランドの人は朝やお昼ごはんにMunkkiやPullaといった甘いパンをよく食べますが、これはピンクのアイシングのようなものがコーティングされているパン。なぜか「ベルリンのMunkki」と呼ばれている。ちなみにシナモンロールのようなパンは「Texasiini Pulla(テキサスのプッラ)」。Munkkiは揚げパンの一種で中にジャムが入っています。 1個4FIMくらい |
![]() |
WilhelmのMakkara(ソーセージ)最初何も知らずにソーセージを買って食べたら味が薄く、あまり肉が入ってなくおいしくない、と思っていたら、フィンランドのソーセージにはA,B,C等と格付けがあったのです。肉の割合によって決まるのですが、このWILHELMのは78%でもちろんAクラス!グリルで焼いて食べるとビールがおいしい!フィンランド人が夏にビールとソーセージを食べすぎて4kg太るというのはソーセージがおいしいせい? 1袋500g入りで16.90FIM |
フィンランド料理レシピ お待たせしました!
Index My Town Diary Account Trip Topics Children Language Links Favorites BBS Profile Mail