SYYSKUU(9月)


 

 9月2日 日本語補習校遠足&W杯予選フィンランド-アルバニア戦

 今日は楽しみにしていた2002年W杯サッカー予選フィンランド代表−アルバニア代表の試合があるのだが、子供達は午前中日本語補習校の遠足でヴァンターのソトンキへ。昔ながらの牧場の様子やトラクターなど農具の博物館があり,フィンランドの子ども達は大好きなのだそうだ。親の同伴なしで先生と運営委員の方たちで子供達の世話をしてくれるそうだが大変そう。。お昼のお弁当にハエがたかって大変だったそう。午後2時に現地にお迎えに行き,フィンエアースタジアムへ。いまいち場所がわからずうろうろしてしまったので試合開始に間に合わず開始5分頃ようやく入場できた。セキュリティが厳しく,アルミの水筒など没収された。バックスタンドのフィンランド側の席だったのだが顔にフィンランド国旗をペインティングした子達がじろじろとこちらを見る。黒髪なのでアルバニア人と思われたのかな?あんなに濃い顔じゃないのに。試合の方はリトマネンの間接フリーキックでのゴールなどが見れ、2−1でフィンランドも勝ってよかったよかった。

 9月3日 乗馬クラブ

 今日も天気がいいのでバンター川沿いをサイクリング、トゥオマリンキュラの博物館まで行くと乗馬の列に出くわした。博物館の向かいに乗馬クラブがあったのでそこのクラスらしい。ちゃんと乗馬用の道も整備されており、馬の列が川沿いから公園の周りを回り乗馬を楽しんでいた。

 

 9月7日 Eye,Hand,Thought Wirkkala

 フィンランド語講座で仲良くしてくださったRieさんとアート&デザイン博物館にフィンランドの有名なアーチスト、タピオ・ビルッカラ展を観に行く。彼の作品はArabiaやIittalaのガラスウェアから建築までと幅広く,フィンランドの有名な建築家アルヴァ・アアルトもそうだが、どんなデザインでも手がける。彼は木の葉や水面などフィンランドの自然からインスピレーションを得て素晴らしい作品に昇華させている。シンプルでスピリチュアルな彼の作品を見ているとフィンランドアートに共通するものを感じる。クラフト大好きなうちの子も今度連れてきてあげようと思う。ここのトイレも面白かった。フィンランドの美術館のトイレはそれぞれに趣向を凝らしており、トイレを見て回るのも面白い。同じ通りにあるStradivariusでランチ。40mkコーヒー付きで結構おいしい。Rieさんが7月にラハティのシベリウスホールで結婚式を挙げた時の様子を聞いたりおしゃべりに花を咲かせているとあっという間に子供のお迎え時間、まずいっと思い、急いで保育園へ行くと子ども達は「まだ帰りたくないよー」・・日本でもこの調子でいつも保育園から帰るのが最後だったけど・・すぐに環境に慣れていくたくましい子ども達がうらやましい。

 9月10日 バンター川で水浴び

 気温も下がり、日中の気温も14度とかなり涼しくなってきた。マルミのバンター川沿いを家族でサイクリング。遊泳場でまだ泳いでいる人もいるので「うわ−さすがフィンランド人」と思っているとうちの子達も「水遊びするー!」だんだんフィンランド人化しつつある子供達。これでいいのか?

 

 9月11日 日本人の集まり

 夏のフィンランド語講座で知り合った人達の集まりに声をかけていただいたので国際交流基金の派遣でヘルシンキに滞在されているAkenoさん宅を訪問する。日本から海外に出る人たちはとても個性的でアクティブな人が多く、普通の主婦である私にとってはとても刺激になる。子供のお迎えの都合ですぐに帰らなければならなかったがとても楽しいひとときだった。

9月13日 英会話クラス

 夏の間、フィンランド語を頑張ったので秋は英語を頑張ろうと思い、英会話クラスに行くことに。Helsinginkatuにあるtyöväenopistoで11月末まで週1回で132mk(約2200円)だから格安だし、もちろんネイティブのイギリス人女性が講師。クラスは30名ほどでフィンランド人のほかイタリア人、フランス人、日本人が参加。イタリア人のMariaに「イタリアからきたらフィンランドの食べ物はどう?」と聞くと「イタリア料理はもちろん自分で作るわよ」とのお答え。イタリアに比べると物価も高いしおいしいものを手に入れるのに苦労するけど、日本食材より安く手に入りやすいのでまだいいかも。講師のCatharineは日本のものにとても詳しく、びっくり。他のフィンランド人にも「日本では床に座ってご飯を食べるだろう」など逆にいろいろと質問され、日本に関心が高いのも本当なのねと実感。私も日本のことくらいちゃんと説明できるようにならなければ。でも、雑談クラブになりそう。

9月17日 ヘルシンキの東端海岸線へ

 もう夏の名残も無いほど涼しくなってきたけど相変わらず空は青く、きれいな秋晴れが続く。ヘルシンキ市のメトロ駅の東端ブオサーリの辺りに広がる海岸線へ遊びに行く。フィンランドの地盤は古い地層なため、海岸線も花崗岩がごつごつと剥き出しになっているところが多いが,このKallahdenniemiは砂浜が続く遠浅の海になっており、遠くに小島が散らばっているのも見え、なかなか風情がある。波が穏やかなためアシ類が生育する自然保護地域もあり、人々がのんびり散歩を楽しんでいる。子ども達は砂遊びに熱中。

 9月19日 フェルト教室(huovutuksen krussi)始まる

 今日から毎週ヘルトニエミのTyöva:enopistoでウールからつくるフェルト教室に通う。去年あたりから日本でも暖かみのある手作りフェルトが注目されており、フェルト手工芸の盛んなフィンランドで習うチャンスができた。フィンランドでもフェルトメーキングはとても人気があり、このクラスも順番待ちだったのだけど申し込みが多くクラスが増設されて入ることが出来た。OpettajaのSirpaはてきぱきしていてとても素敵な女性。偶然にも補習校で一緒のLaitinenさんもこのクラスにいらっしゃり、言葉の面で不安だったがよかった。。スライドや、彼女の作品(huopatyo:t)を見ながらどんなものが作れるかいろいろと考える。染色してある羊毛を、少し石鹸(フィンランドでマット洗いに使う松ヤニ石鹸)を加えた温かい水で浸して手や棒、巻きすなどで縮ませフェルトを作っていく。いろいろな色を自分の思ったように混ぜることが出来(もちろん針、糸、のりなどなしで)交じり合った色がまたよい風情を出す。初日は手慣らしということでフェルトシートを作る。私は初めてでどんな風に造ったらいいか思いつかず無難な風景を作っていたのだが、他の人は大胆に色を混ぜたり、斬新な発想(私から見ると)で自分の思い通りに作品を作っていく。小さい頃からフェルト工芸に親しんできたせいだろうか。作品を見るのは好きだったが自分で作るという行為は久しぶりで、「ああしてみよう」などと発想が思いつかない。先生は「コントラストが素敵ね」と誉めてくれたけど(こっちの人は誉めるのがほんとに上手)地味で発想が硬いと思う。あー、どんなものが作りたいか、暇な時にでもいろいろと考えておこう。でも、初めて本格的にフェルト作りをやったけど、ふわふわの羊毛にいろんな色を混ぜてどんな色になるのか、そんなところがシンプルに楽しい。出来栄えは満足行かなくても作業中単純に「幸せー」なんて思ってしまう。

9月22日 Paiväkotissamme on vesirokko!

 子供達のお迎えに保育園に行くと先生が「敏彦の書いた絵だ」と、入り口に張ってある絵を指差した。なんだか男の子を書いているのだがブツブツの顔。よく見ると何かフィンランド語で書いてある。「vesirokko?水のウィルス?あー,水ぼうそうが流行ってるの?」しかし,子供の書いた絵を伝染病発生の告知に使うなんて面白い。

9月24日 夏休暇が終わり、物資が増えてくる

 今日街に出てみるとアカデミア書店にオーディニング&レダ(スウェーデンの文房具ショップ)のステーショナリーコーナーが出来ていた。今まであまりお洒落なステーショナリーが無く,「フィンランドのものは実用一点張りだ」とぶーぶー文句を言っていたのだが。普通のスーパーでもティッシュボックスや漂白剤を見かけるようになった。夏が終わって新学期になってフィンランドもリニューアルされてきたのか。これでもEU加盟以前はもっと物資が乏しく、快適で物があふれる日本からきたら愕然とした、という話を聞いたので年々そういった面ではよくなってきているのね。でも今でもフィンランドに赴任してくる時には日本のラップの箱など持参すべし,といわれるそうで。などと物の話で盛り上がっていると中国人からちょっと顰蹙を買ってしまった。贅沢に慣らされた消費大国ニッポン人だということを自覚。

9月25日 英語クラス

 あまりにも受講料が安いのでもう一つ英語のクラスに行くことに(暇だなー)。ケンブリッジのテキストを使っていて先生もネイティブなので決めたのだがレベル高し。皆スキルアップをしてもっと条件のいい仕事を得るために来ている。フィンランドではTOEICなどよりもCambridge examination(検定試験)が就職などで英語力をアピールするものになるそうで,本来このクラスはその検定試験の準備のためのクラスなのだそうだ。どうりでレベルが高いと思った。ヨーロッパ人の英語は当然のことながらイギリス英語,日本人の英語はアメリカ英語なので少し使う単語なども違う。イングリッシュクラスといえばイギリス英語で,アメリカ英語の場合は北米語クラスなどと明記してある。また、仕事の合間に受講している人もいて労働者のスキルアップのための時間が保証されている。

 9月27日 Viiki地区の麦畑

 9月に入って急に気温が下がり、一気に寒くなったけど、ここのところまた日中の気温も15度前後の穏やかな秋晴れの日が続く。木々も色付き始め、美しい紅葉の季節が始まった。麦畑も一気に刈り取りが始まり、見ていて気持ちいいくらい。 

 9月28日 バンター川市民つりの日

 バンター川河口のバンハカウプンギ湾は急流のため魚釣りのスポットとしても人気がある。今日久しぶりに子供達と散歩に行くとヘルシンキ市特設釣りインフォメーションが出来ていて人々が続々と集まって釣りを楽しんでいた。鮭やマス、淡水スズキなど、フィンランド人の食卓にもよく登場する魚がつれるそう。