Toukokuu(5月)


 5月1日 メーデーのお祭り

 今日はフィンランドに春の訪れを告げるメーデー(フィンランド語でVappu)の祝日。ヘルシンキ中心地の公園や通りには臨時の簡易トイレが設置されている。長い冬に耐えてきたフィンランド人の鬱積が爆発する日だから子連れで街に出ない方がいいというフィンランド人の忠告もあったが、多少興味もあり、出かけてみる。バスでハカニエミを通りかかると広場で集会があったりパレードをやったり日本のメーデーと同じような風景。日本の千歳飴のようなもの、という風船を子供も大人も持って歩いている。オープンしたばかりの(冬季は閉鎖)リンナンマキ遊園地に行く。すごくこじんまりした遊園地なのにバップの象徴、白い帽子を被った人たちでごった返している。観覧車に乗るとヘルシンキの街が一望できたが、まだ風が冷たい。

 5月3日 はさみで野菜を刻む

 イースターの頃にぐっと暖かくなったのだがまた肌寒い日が続く。今日テレビで料理番組を見ていると料理人がはさみで野菜をみじん切りしていた。え?キッチンバサミで人参も切っている。フィンランドの人参は細く、小さいのだが。フードカッターやはさみで野菜を切っているせいか包丁使いがへた。私のほうが上手にみじん切りできるぞー、

 5月5日 フィンランドのお産事情

  同じフラットにすむ日本人家族に4500gのビッグな女の子の赤ちゃんが誕生し、赤ちゃんにお目にかかる。5歳になる男の子峻ちゃんとうちの子はとても仲良くしていただき、どこの幼稚園にも入れないうちの子達にとってはとても有難い。日本では子供の日だという事で峻ちゃんのお父さんがケーキを買ってきてくれ、皆で食べる。こちらでのお産の様子を聞くと日本とは少し違って面白い。現地の人も大抵ここで生むというnaisten clinic(婦人病院)では助産婦さんがお産に付き添い、赤ちゃんが生まれてくる直前に脊椎に麻酔注射をして産ませるそう。そして妊娠中には日本のように厳しく体重増加の指導をされないため、妊娠中に20kgくらい増える人も多いとか。小柄な日本人女性は「25kgくらい太っていい」とも言われたそう。それだけ体重が増えても産後の産褥体操の指導などなく、家事など生活の中で自然に体重は戻るという考えだと聞き、「戻ってないじゃん、って人多いよねー」と失礼なことをいい?大笑い。また、産まれた赤ちゃんには日照時間が短く不足しがちなビタミンDを与えるそうだ。外気浴は推奨されており、日本のように「まずは1日一時間から、徐々に時間を伸ばしていくよう・・」でなくいきなり外で昼寝させるのだそう。確かに日本のように湿気がなく、外で昼寝させた方が赤ちゃんも良く寝てくれる。乾燥した気候のため喉や気管支を鍛える目的もあるそうだ。カフェの外で時々ベビーカーで眠っている赤ちゃんが放置?されているという話を聞くが、正確には放置ではなく外気浴中(お母さんはカフェで一休み)なのか。おおらかなお国柄らしい話。

 5月8日 ヘルシンキのバス

 ヘルシンキのバスは4月の日記に書いたように、ある日突然その路線だけストをしたりする。また、時刻表は一応停留所に張ってあるのだがバスの運転手は時間を守るという意識が薄く、乗り降りする人がいなければすっ飛ばしていく。また、「私は乗るぞ!」という意思表示をして(定期券を持った手を上げるなど)いなければバス停に立っているだけでは止まってくれない。出ようとするバスを追っかけても止まってくれない。などなど上げればきりがないくらい文句が出てくる。でもこちらのやり方に慣れねば、と図太くなってきた。子供達とバスのところまで駆け寄っているのに(しかも運転手の正面から)出ようとしたので下の子が「待って--ぇ!!」と、馬鹿でかい声を上げるとさすがに驚いたのか止まってくれた。(さすが日本の子!)オープンカフェの前での出来事だったのでお茶してたお姉様たちにバカ受け!いつもは騒がしいだけの日本人の子だけど。

 5月10日 一気に春

 ここの所20度を超えるいい天気が続き、衣替えをする。近くのヘルシンキ大学農学部牧場が4月末に牧場祭りを行っていたので牛など放牧されているだろうと思い、サイクリングに行く。遊歩道がどこまでも続き、とても気持ちいい。沢山の牛が放牧されており、子供達が「牛が飼いたーい」と言う。何を考えているやら…。

 5月11日 子供達の幼稚園が決まる

 6月からヘルシンキ大学のフィンランド語講座に行くので子供を預かって欲しいとしつこく頼んでもらっていたらもう心は夏休み気分のフィンランドのお役人もようやく動いてくれたらしく、6月1週から子供達を受け入れてくれる保育園が決まった。教会でお世話になっているPappiのAnitaと面接に行く。日本でも保育園に通っていたから準備するものが大変だろうな、と思ったが室内履きを用意するくらいで後は一人一人にコップやタオル、お昼寝用ベットもあるそうだ。ただ、外遊びできる雨具を用意してくださいといわれ??想像できず。普通のレインコートじゃだめなのだろうか。幼稚園は岩盤の上に立っている集合住宅の1階にあり、裏の白樺林を降りて家に帰っているとブルーベリーの花やすずらんの花が咲いていた。もうすぐ夏だ。

 5月19日 遊び公園バス遠足

 今日は遊び公園のバス遠足の日。近くのもう一つの遊び公園と合同で、豪華な2階建てバスを借り切ってここから50km離れたリーヒマキにあるお話の森公園へ。気温は21℃とまずまずだが風が強い。外でたっぷり遊べるプレイパーク(日本のプレイパークを想像しないでください…)なのに砂埃がひどい。牛や豚、野ウサギといった動物もいてトナカイも。でもツノが生えてない。それからガイドのおねえさんの案内で森の中へ。トントゥやペイッコ、トロールといった北欧の民話に出てくる妖精や妖怪、動物の化身たちの人形が木の根っこや草むらに置いてあり、その場その場でおはなしをしてくれるのだがフィンランド語がぜんぜんわからず、他のお母さん方が英語で説明してくれた。幻想的な、不思議な森の中でフィンランドらしい雰囲気を味わうことが出来たが、はたして子供達にどれだけ理解できただろう?トントゥやヨウルプッキ(サンタクロース)、トロルの絵本は大好きでよく読んであげるのだが、北欧のお話は独特のものがある。また、ベリーの花が沢山咲いていたがまだ実はついてなかった。残念。

 5月22日 車が到着

 日本から輸送していた我が家の車が2ヶ月かかってようやくフィンランドの南端Hankoの港に到着。「いくら関税取られるかな」とびくびくしていた夫も電車でHankoまで行き、無事帰ってきた。仮ナンバーなのでまだ乗れないが、郊外の生活で少し不自由だったのでうれしい。・・しかし、本当に乗れるまでの道のりは遠かった!なにせ相手はすっかり夏休みモードのフィンランド人、車の点検、諸手続きを済ませ、ナンバープレートがもらえるまでに約3週間かかった。

 5月27・28日 天皇・皇后両陛下来芬蘭の様子はこちら

 5月29日 初夏の風景・わらびがにょきにょき・白雪割草・すずらん

 子供達は今日から明日、保育園の慣らし保育で午前中行く。すんなりと溶け込めたようでびっくりというかやっぱりというか…。午後から家の近くへお散歩に。花があちこちに一斉に咲いていてとてもきれい。本当に一気に暖かくなって一気に花開いたといった感じ。ワラビや蕗といった植物も芽吹いており「食べられるのかなあ・・」。

  

 5月31日 Nurmijärviへ遊びに

 日本語補習校で子供達の幼稚部の同級生、MariuちゃんとRikuくんのお宅へ遊びに行く。お母さんはSiberius Academyに留学中にフィンランド人のご主人と結婚し、フィンランドに住んでもう10年になるそうだ。お宅のあるNurmijärvi(ヌルミヤルビ)はヘルシンキから約30km行ったところにある。白樺林とジャガイモ畑に囲まれたとても素敵なお宅。庭でイチゴやジャガイモを栽培し、小鳥が遊びに来る木立があり、フィンランドの一軒家にはなぜか必ずある子供の遊び小屋(lasten mökki)もある。近くの牧場に行ったり、お隣のおばあさまに呼ばれて楽しいティータイムを過ごす。大きなケーキを3種類、クッキー、アイスクリームとデザートだけでも盛りだくさんでもてなしてくださる。「フィンランドの女の人って忙しいのにお茶の時間にはこれだけ手作りのお茶菓子を作るのよー。」家の中も見せてくれ(寝室がピンクだったのでまたびっくり)立派なサウナルームもあり、本当にフィンランドの人々の豊かな生活がうらやましい。おじいさんがダイニングでスープとパンを食べていたので「あれ?こんなじかん?」と思ったけどまだ4時。「フィンランドの人って4時に夕食を食べて、また寝る前に夜食を食べるのよー。太るはずよね。」なるほど。子供達もいつまでも暗くならないので夜9時過ぎてもまだ外で遊んでいた。フィンランドの子ってほんとに外遊びが好き。もう日没も夜10時近くになっている。